2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

仲間はオセロで作る

僕のポリクリマニュアル作成というプロジェクト 成功させるために行っているのが ・オセロで仲間を作ること ・健全な根回し の2つは結構大事かと思います。 オセロで仲間を作るというのは、自分の持つビジョンに共感して、協力してくれる人をまず1人作るとい…

マニュアル作成気をつけること

ポリクリマニュアル作成は長い期間がかかる 時間がかかるプロジェクトを完成させるには、逆算することが必要で、力を入れるところと抜くところが必要である。その計画がはっきりしていないと、みんなの動きに統率が取れなくなって、バラバラになっていく。今…

組織を作った時に大事な役割の人

ポリクリマニュアルの作成チームを作っている作業中です。 今回は上手くいく組織を作る時に大事な人がいるとお話を聞いたのでまとめておきます。大事な人の役割は「つなぎ」です。組織には当たり前に不変なものが存在します。それは「理念」でありそれを提唱する…

ポリクリマニュアル

今日は報告です。 この度、島根大学医学部のポリクリマニュアルを製作することになりました。 ポリクリマニュアルとは、医学部5・6年(大学による)で病棟実習が行われる際に、このマニュアルを読んでからポリクリを回ればさらによい実習の効果が得られる…

ディズニーに人が行くわけ

今日バイト先のオーナーから面白い話を聞きました。 孫の誕生日のためにディズニーランドに行ったとの事。今までネズミ見て楽しむ意味がわからないと、行ったことがなかったらしいです…そして今日、ディズニーになぜひとが行くのかわかったと解説した中で、…

お金2.0を読んだ

メタップス佐藤氏の著書「お金2.0」いい組織は ①インセンティシィ②不確実性③流動性④ヒエラルキー⑤コミュニケーション が優れているインセンティシィは報酬で、明確な報酬がないと意欲的に働かない。 不確実性とは、運と実力が必要であること。これをしたらこの…

NLP (Neuro Linguistic Programming) 4

Part4では省略の中の一つ「名詞化」をみていきます。 ここまでをまとめておくと、問題は頭の中が作るということです。 体験は、省略・歪曲・一般化のフィルターを通って言語になります。言語は価値観となり、その価値観を通して世界をみるようになります。 …

グロービス 田久保先生サロン

1/31はグロービスの田久保先生が島根大学に来ていただき、学生とお話ししてくれました。 16:30から2時間、学生6人とお茶会、その後2時間社会人・医学部教授向けのAI時代についてのセミナーをしてくれました。 たくさんのお話をしてくれた中で、学生の今心に…

行動すること

今回は今日あったことを書いてみます。 明日は大きなテストなのに練習用の実習室が使えない。理由は昨日ペットボトルの飲み残しが放置されていたから。 放置した学生が申し出るまで実習室は開放しないとのこと。 まさかの小学生のような対応でぽかんとしてし…